僧帽弁狭窄症とは
石灰化により僧帽弁が固く狭くなり、次第に血流が妨げられる病気です。
初期には症状が現れにくいため健康診断や他の病気で受診した際に偶然見つかることもあります。
胸痛が出てから「狭心症」を疑って受診する人もいます。
症状・原因
心肥大が起こり、長期間無症状の場合も多くありますが、左心室の機能が低下するにつれ、狭心痛や心不全の症状が現れます。
検査
聴診で心雑音が聞こえた場合、心エコーで詳しく調べます。この検査によって僧帽弁の弁口面積などもわかります。
胸部エックス線や心電図検査も併せて行われますが、僧帽弁は胸の深部にあるので通常のエコーでは見えにくい場合”経食道エコー”を行うこともあります。
治療(手術)法・入院期間・術後
リウマチ性の場合は弁形成術が困難なことが多く、ほとんどのケースでは弁置換術が選択されます。
ニューハート・ワタナベ国際病院の心臓血管外科についてはこちらをご覧ください。