心臓手術なら、東京・杉並の
ニューハート・ワタナベ国際病院

Language 各種お問い合わせ

Language
MENU

心臓手術なら、東京・杉並の ニューハート・ワタナベ国際病院

心臓手術なら、東京・杉並の
ニューハート・ワタナベ国際病院

外来・入院について

病気・手術・治療

診療科・
センター紹介

当院紹介

心臓手術なら、東京・杉並の
ニューハート・ワタナベ国際病院

Select language

バセドウ病の症状・原因・治療方法について

バセドウ病とは

バセドウ病は、1840年ドイツ人医師カール・フォン・バセドウにちなんで命名されました。
甲状腺を刺激する物質があるために、ホルモンの合成が高まりすぎるものです。
20~50代と幅広い世代に発症することが多く、特に30~40代の患者が多い傾向にあります。
ここでは、バセドウ病の症状・原因や検査方法・治療方法について解説いたします。

症状・原因

自己免疫疾患のひとつで甲状腺を刺激する自己抗体が作られ甲状腺刺激ホルモンの代わりに甲状腺を刺激し、甲状腺ホルモンを過剰に作らせてしまいます。
自己抗体が作られる理由ははっきりしておらず、遺伝的な要因や、日々のストレスや喫煙など生活習慣が影響していると考えられています。

バセドウ病の代表的な症状として、教科書的には甲状腺腫、眼球突出、甲状腺機能亢進症が大きな症状です。
びまん性甲状腺腫として甲状腺が全体的に腫れます。
眼球突出は必ずしも多い症状ではありません。眼球の後にある脂肪組織や筋肉が肥大して眼球が前方に押し出された結果です。
このバセドウ眼症と甲状腺の機能異常の程度とは相関しない特徴があります。
甲状腺機能亢進症としては疲労感、動悸、手指振戦、多汗、体重減少、体温上昇などがあります。

「バセドウ病の症状かな?」と思った方はオンライン診療をご利用下さい。

オンライン診療

症状が深刻化する前に医師にご相談下さい。

検査

採血検査、超音波検査(エコー)。

治療(手術)方法

薬物療法、アイソトープ治療、手術治療
手術の場合は頚部横切開(数cm〜10cm) 
手術後数日(3-5日)で退院(ロボット手術、内視鏡手術は行っていません)

上記以外にも必要に応じて、眼科でのMRI検査を実施を必要とする場合もあります。

予防・食事

特になし。

ニューハート・ワタナベ国際病院の内分泌外科についてはこちらをご覧ください。

内分泌外科

ニューハート・ワタナベ
国際病院の紹介

心臓血管外科・循環器内科を中心とした高度専門治療を行う「ニューハート・ワタナベ国際病院」では、
身体に優しい小切開手術や手術支援ロボット、ダビンチを用いた超精密鍵穴(キーホール)心臓手術などを提供しています。
診察から手術を通して痛みや負担から患者さんを解放することを目標にし、日々工夫しています。

病気でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。

無料メール相談

内分泌外科についてはこちら

一覧に戻る