心臓手術なら、東京・杉並の
ニューハート・ワタナベ国際病院

Language 各種お問い合わせ

Language
MENU

心臓手術なら、東京・杉並の ニューハート・ワタナベ国際病院

心臓手術なら、東京・杉並の
ニューハート・ワタナベ国際病院

外来・入院について

病気・手術・治療

診療科・
センター紹介

当院紹介

心臓手術なら、東京・杉並の
ニューハート・ワタナベ国際病院

Select language

睡眠時無呼吸症候群[スイミンジムコキュウショウコウグン]

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸症候群です。

症状・原因・自覚症状

強い眠気がある、だるさ、倦怠感がある、集中力が続かない、いつも疲労感がある、また、起きたときに、口が渇いている、頭が痛い、熟睡感がない、すっきり起きられない、身体が重いと感じる等、様々です。
大抵は家族に、『寝ている間いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる、呼吸が止まる』等を指摘されて受診する事が多い病気です。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群の主な原因

睡眠時に気道がふさがり、空気が通りにくい状態になっていることです。気道がふさがる原因は、肥満気味であったり、鼻の通りが悪かったり、舌が大きいことで気道がふさがっていることが主な要因です。

中枢性無呼吸症候群の主な原因

ストレスなどの何らかの原因により、本来は正常になされるはずの脳の呼吸コントロールがうまくいかないことで、中枢性無呼吸症候群が起こるといわれています。

合併症

多睡眠の質が下がると、脳卒中や心筋梗塞のリスクが約5倍上がることが分かっています。脳梗塞、不整脈(心房細動など)、高血圧、脂質異常、認知症などの疾患リスクにも繋がります。また、睡眠時無呼吸症候群の方は、これらの疾患を持っている可能性があるともいえます。

CPAP治療を行うことで、心筋梗塞や脳梗塞など致死的な心血管疾患を正常の方と同等までリスクを下げます。また、心房細動アブレーション後の再発症率を下げることも報告されています。

検査

いびきや日中の眠気などがあり、睡眠時無呼吸症候群が疑われる方に対し、最初に行う検査として、簡易PSG検査があります。

簡易PSG検査

携帯型の装置を就寝時に装着し、睡眠中の呼吸状態や心拍数、酸素飽和度(SpO2)などを調べます。
簡易SPG検査は、自宅で検査ができる点が最大のメリットで、普段の睡眠に近い、リラックスした状態で検査ができます。
患者さん自身で検査装置を装着し、普段通りに就寝することで、睡眠中の呼吸状態などを記録します。

終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)

簡易型PSG検査で睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、さらに検査が必要だと判断された場合には、入院して、終夜睡眠ポリグラフ検査を行います。PSG検査とも呼ばれます。睡眠の質や呼吸状態、体の動きなどを詳しく調べて、睡眠時無呼吸症候群かどうかを判断します。

これらの検査によって、CPAPの保険適応を満たしているか判断します。

重症度の分類

睡眠時無呼吸症候群の重症度はAHI(無呼吸低呼吸指数)という数値で判断され、5〜15が軽症、15〜30が中等症、30以上が重症となります。
※一般社団法人日本呼吸器学会のガイドラインより

睡眠時無呼吸症候群の治療(手術)

検査の結果によって治療が必要と判断された場合には、重症度により、治療方法を決定していきます。代表的な対症療法の「持続陽圧呼吸療法、(CPAP療法)」、「マウスピース療法」、根治療法の「外科的手術」があります。
実際に、どの治療方法を選択するかは専門医にご相談ください。

持続陽圧呼吸療法(CPAP、シーパップ)

持続陽圧呼吸療法は、一般的にシーパップ、と呼ばれます。睡眠時にマスクを装着して、そこから空気を送り込むことにより、気道がふさがるのを防ぎます。日中の眠気が強い患者さんや、中等症~重症の患者さんに行われます。睡眠時無呼吸症候群の治療法の第一選択は、この、シーパップ療法です。

ニューハート・ワタナベ国際病院では、従来の据え置き型に加え、世界最小クラスの携帯性の高いResMed社製のAirMiniの扱いもございます。

従来の据え置き型CPAP「スリープメイト®10」

小型軽量タイプ(旅行・出張にも便利です)「スリープメイト®AirMini™」

マウスピース(スリープスプリント等)

患者さんの口に合うマウスピースを作成し、就寝時に装着することで、下あごが固定され、気道が塞がるのを防ぐ治療法です。マウスピースは主に歯科や口腔外科で作成します。
軽症から中等症の患者さんや、シーパップ療法ができない患者さんに対して行います。CPAP療法と比べると気道が塞がるのを防ぐ効果は低くなりますが、装置を装着する手間が少ないのがメリットです。いびきに対しても効果があるといわれています。

外科的治療

アデノイド肥大や扁桃肥大が原因で気道が塞がっている方、睡眠時に呼吸障害が起きている方、シーパップ療法やマウスピース治療ができない方、鼻づまりが原因で睡眠時無呼吸症候群になっているが薬による治療で効果がない方、などです。特にアデノイドや扁桃の肥大が原因の場合は、手術が有効な治療といえます。

減量による肥満の解消

首周りにも脂肪がつくため、気道を閉塞させる可能性があるため、減量による肥満の解消することで、睡眠時無呼吸症候群の改善を図ります。

横向きで寝る

仰向けに寝ると重力により舌根沈下が起きやすく気道が狭くなるため、横向きで寝るように心がけましょう。

晩酌、入眠前の飲酒の制限

アルコールは気道の筋力を低下させ、気道を狭くするため、それぞれの治療と併せて、ともに生活習慣を見直すことが大切です。

肥満気味の方の場合は首・喉まわりの脂肪が気道を狭くしている可能性がありますので、減量も治療の一環になります。

関連ページ

ニューハート・ワタナベ
国際病院の紹介

心臓血管外科・循環器内科を中心とした高度専門治療を行う「ニューハート・ワタナベ国際病院」では、
身体に優しい小切開手術や手術支援ロボット、ダビンチを用いた超精密鍵穴(キーホール)心臓手術などを提供しています。
診察から手術を通して痛みや負担から患者さんを解放することを目標にし、日々工夫しています。

病気でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。

無料メール相談

循環器内科についてはこちら

一覧に戻る