下肢静脈瘤とは
下肢静脈瘤とは血液の帰り道である静脈が、内部の血液が下肢に溜まることにより膨れ上がり、表面に浮き出てきた状態です。静脈弁の破壊により血液の逆流が発生し静脈瘤が形成される1次性静脈瘤と、血管内の血栓などにより、血液の帰り道が防がれて発生する二次性静脈瘤に分けられます。
ここでは、下肢静脈瘤はどういう原因で起こり、どんな症状が現われ、どう治療するのかなどについて説明します。
下肢静脈瘤の原因
1次性の下肢静脈瘤は、下肢の静脈の弁が破壊され、血液が逆流を来たし、血管の中に溜まり、静脈が風船のように膨らんでしまったことにより発生します。
下肢の静脈の血液は重力に逆らって心臓に帰ってこなくてはならないため、静脈内には逆流を防止するための弁という構造物があり、血液が一方通行に流れるようになっておりますが、この弁が破壊されることにより逆流が発生します。弁が壊れるのは出産時や慢性的に立ち仕事行っている場合が多いです。この弁不全による逆流は主に足の内側を走行する大伏在静脈や膝の裏側を祖走行する小伏在静脈に発生します。
2次性の下肢静脈瘤は、血栓や腫瘍などにより、静脈が閉塞され、静脈の流れが悪くなり、血液が交通渋滞を起こしたことにより発生します。
下肢静脈瘤の症状
下肢静脈瘤の症状は見た目に血管が「ぼこぼこ」と浮き出る他、血液が溜まることによる足の浮腫み、重い感じ、こむら返りの症状をおこします。また最も深刻な症状は「皮膚へのダメージ」です。血流が淀んだことにより、血液が固まって血栓を形成することで血栓性静脈炎という炎症がおこることがあります。また血液が溜まることで皮下組織に組織液が溜まってうっ滞性皮膚炎という炎症がおこります。炎症がおこると、皮膚の線維化が起こり、皮膚の色調の変化や硬化がおこり、ケガをした際に傷が治りづらくなります。進行すると潰瘍を形成し感染を起こすようになります。
下肢静脈瘤の診断までの流れ
※いずれも保険適用です。